私は現在26歳の社会人歴8年目です。
8年目と言っても、これまで5回以上転職をしています。
初めての就職は旅館での接待の仕事でした。
右も左もわからない私に、先輩方は親切にしていただきました。
けれど、元々行動が遅い私は周りについて行けずに1年で退職してしまいました。
しかし19歳だった私にはまだなんとかなる余裕がありました。
その後は地元の飲食店でアルバイトをしたり、
全然知らない土地に行って再び旅館の仕事をしました。
県外で仕事を続け、派遣社員から正社員になることができました。
ここで生きていこうと決めて数日後、会社が倒産しました。
震災の風評被害でした。
結局、実家に帰らなければならなくなり、それまで貯めた貯金もなくなりました。
会社勤めに嫌気が差してきたのもこの頃からでした。
きっと周りの大学生が就職してお金を持ち始めた劣等感や
仕事を選べないストレスがあった為だと思います。
それでも派遣会社やアルバイトを転々としてなんとか働いてきました。
しかし、体に限界を感じて今年の3月末で会社勤めを一旦休む決断をしました。
正直、これからどうすれば良いかもわかりません。
思いきって自営業を初めようかと思っています。
ここまではあんまり明るい話ではなく、ポジティブなことはないんじゃないかと思われるかも知れませんが、
休む決断をして良かったこともいくつかあります。
まず、自分が何をしたいか、どんな仕事に向いているのかなど、
ゆったり考える時間ができました。
考えてみれば不定期休みの仕事や残業が多い仕事の場合はゆっくり考える余裕もなく、
ストレスばかりたまる生活でした。
なので、今の仕事で悩んでいたり、どうして良いかわからない人は
思いきって仕事をやめて休んで見るのも一つの手段だと思います。
もちろん、生きていくのにお金は必要なので、家族や友人に相談することが大事だと思います。
あと、仕事を辞めるときは必ず会社に報告しなければ後で面倒な手続きが増えて悪循環が始まります。
私も経験しました。
次の職に就くのに失業した証明が必要だからです。
辞めることが言いにくい方もいるかも知れませんが、
やめてしまえば会うことはないと割りきって退職した方が良いのかと思います。
今はハローワークで職業訓練をお願いする方法もあります。
年齢制限はあるかも知れませんが、お金をもらいながら職業訓練をする方法もあるらしいので
試してみてはいかがでしょうか。
転職することは、全てが悪いことではないのかと思います。