仕事は雑貨から日用品まで何でもそろう激安ショップで働いていました。
全国区にありますので、一度はお店に行ったことある人も多いと思います。
新しいものもたくさん代わる代わる入荷したりするので、
自分も使ってみたいと思えるものが多かったです。
仕事にもなれ、心に余裕がで来はじめたころ、
先輩方の退職が続き職場の空気が変わり始めました。
中間くらいの立場にいたひとが、急に自分が上だとアピールをしてきました。
なにをするにも私の意見が最優先!!私は偉い!!という態度になり、
自分の意見が通らなかったり、話し合いに入っていないときなどがあると
周りに当たり散らし陰口を皆に言いふらし、
私は店長に気に入られている。だから、私の言うことを聞いていればいい。
何かあるたび、そんな事口にしていました。
日に日に酷くなり、自分はストレスで体の調子がおかしくなり、
胃薬を絶えず持ち歩いていないと駄目になりました。
その人以外の職員も、職種も好きなので続けていこうかとも思っていた矢先…
私の中で我慢の限界をいとも簡単に突破する出来事がありました。
お客様に聞こえる位の大きさで音楽を聴き、休憩室で踊り始めました。
自分の中でなにかがはじけ上司に連絡を入れようと、決意しましたが、
店長はあの人を気に入っているので信じては貰えない。
なので店長より上の人に連絡をしました。
連絡入れてもなにも変わらない日が続き、
私は自分の体調を考え退職することを店長に報告し、
勤務表にある通り働ききりました。
自分が辞めたあとの話になりますが、
自分が上司に連絡入れたことが店長にも話が下がり、
店長が他の職員に話を聴き皆正直にその人の行動を話したみたいで、
店長や周りの評価下がりいたたまれなくなり、辞めたみたいです。
自分が行動していなければ、皆が話すことなかったのかもしれません。
ですがなにも言わず自分だけが辞め、他の人が私のように身体の調子おかしくして、
仕事場の空気が悪くなってお客さんに、悪影響を与えるのは
接客業としてはいけないことだと自分で思っています。
もし、いじめとかパワハラとかあったとき、退職しようと考えるのであれば、
なにも言わず去るのではなく、一つ行動起こすだけでも会社が変わるかもしれません。
自分みたいに会社や職員が好きでも辞めたくなる事はあります。
他の職員には自分が辞めなくても良かったのでは?と、数人に言われましたが、
退職すると思ったからできた行動もあったので自分は、退職してよかったと思います