うつ病に悩まされ、約5年。
症状は、快方と悪化の繰り返し。
先日、ある出来事がきっかけで、症状が悪化しました。
上司からの注意(少し度が超えていましたが)、それによるプレッシャー、長い期間の長時間残業。
いわゆるブラックですね。
とうとう体が限度を超えてしまいそうです。
以前に同じような症状になったとき、
会社の保険から傷病手当金という給付金をいただいたことを思い出し、
会社の担当者へ聞いてみました。
傷病手当金は休業補償のようなもので、仕事を病気で休んだ時にもらうことができる制度です。
今回もそれを利用しようと思い、相談してみたのですが、
担当者からの返答は「1年6か月たってるからね」
詳しく調べてみたところ、同じ病気の場合は1年6か月分しかもらえないということでした。
私の場合、5年前に約1年貰いました。
あと6か月残っているはずと思い、その旨も話してみましたが、
「暦で見て1年6か月」という話でした。
これでは、6か月分取りこぼしてると思い、担当者へ強めに対抗してみましたが、
その方は社会保険労務士の資格も持っており、絶対的な自信があるようでした。
会社を休むということは給料が出なくなる。
有給を使い果たしたら最後、本当に収入がなくなります。
会社を休まず、無理に仕事に出ることになりました。
しかし、症状は徐々に悪化。
不眠、出勤時の吐き気、意欲減退様々な症状が出てきました。
精神内科への受診も再度スタートさせましたが、
医者からは「根本をのぞかないと何も変わらない。仕事を休めないのか?」と話をされました。
困り果てて途方に暮れているときに、一筋の光が見えました。
精神内科にいた相談員の方でした。
今までのいきさつを話すと、「傷病手当金の申請してみれば」という話でした。
前者の話を伝えると、「再度もらい始めている人もいますよ」とのこと。
その方いわく、「暦で見て1年6か月」は決まっているが、一度完治(寛解というらしいです)してしまえば、
再度もらい始めることができる方がいるとのことでした。
本来、この1年6か月の期間はその後に障害年金の受給を控えるからであり、
「1年6か月も仕事を休まざるを得ないような状況になった人は、
日常生活に影響が出て、障害年金にも該当してくるでしょう。
障害年金は基本、初診日から1年6か月後から受給開始となる」という解釈からみたいです。
社会保険事務所にも同様の旨、相談すると門前払いではなく「申請してみますか?」という回答でした。
そして、無事に傷病手当金を再度受給することができ、症状も快方に向かっていきました。
でも、よくよく考えると今回の事態「会社の長時間労働やパワハラ」が原因でしたので、
労災に行った方がよかったのかもしれません。