某ファミレスでアルバイトしています。
アルバイトやパートでは労災はOKだけど、傷病手当金までもらえるとまでは知りませんでした。
勤務中に、洗い場に割れている陶器に気づかず、シンクの中で指先をざっくり切りました。
働いているとこは常に忙しく、キッチン担当の方はケガが絶えません。
ケガと言っても少しやけどするレベルで跡が残るほどの重症な感じにはなりませんが、
今回はざっくりと切りました。
普段なら、血が止まればまた勤務に戻れますが今回は5分以上血が出っぱなしで、
私自身もこれは深いと確信。
店長に相談し、すぐに病院へ行き3針縫いました。
その際に、労災を使用する有無を病院側に口頭で伝え、
申請用紙が何号の申請用紙を用意すればいいかだけ聞いといてと言われました。
当日の痛みはほとんどなく、とりあえず一週間分のシフト変更をお願いしました。
ですが、抜糸まで2週間と言われ来週いっぱい計7日間の勤務ができないことに。
医療費は労災申請したからと言われましたが、
傷病手当金の話はなく私自身もあるものとは思っていなかったので何も思いませんでした。
完治後、店長に報告し労災関係のことをすばやく本社に聞いてくれました。
その時すでに書類は送りましたのことで、お店に届くものだと思っていましたがなんと自宅に届きました。
詳細もすべて書かれた申請用紙を一旦、実費で払った医療費を病院の窓口で返却してもらう用紙で、
サインと認め印のみで申請は完了です。
その時に領収書もすべて病院側に返却しました。
比較的大きい病院であれば、労災申請もお手の物でした。
痛み止めも処方されていたので、薬局分と合わせてすべてその場で返却で終わりました。
もう一枚は傷病手当金を申請する用紙があり、
実際に働けなくなった期間とそのうち出勤する予定だった日数を書き、
あとは病院側に働けなかった証明を記載してもらうだけです。
抜糸までは働けませんと当日に言われていたので、抜糸まで期間がしっかり記載してくれました。
自分のサインと認め印、口座番号を書いて人事課の方に送り返すだけで申請は終わりです。
詳細には2.3カ月かかる有無があるとのことで、いつに振り込むとは書かれていませんでしたが、
待機3日間を除く日数分の傷病手当金は約2カ月後に振り込まれました。
アルバイトにもそんな制度があるなんてまず驚きで、
申請をしぶる会社があることもニュースで知っていたので、
恵まれた職場で仕事ができていることにうれしく思います。
ただ、ケガの程度での判断は難しいですが職場でのケガなら声を大きくして申請してもらえるといいですね。