私は当時介護の施設で仕事をしていました。
うつ病になったのは平成19年の時です。
介護の仕事を始める前に診断されました。
当時その職場でシフト制で、夜勤もしてました。
夜勤は16時から翌日9時半までしてて、人も足りず帰るのは12時ちかく。
一人で15人の介護をするのはきつかったです。
当時、借金もあり悩んでいました。
手取りで11万円くらいでした。
借金の返済もなんとかしてたのですが、300万円ちかくあり
どうする事もできなくなり、弁護士に相談し債務整理を始めました。
うつ病自体も悪化し入院する事になり3ヶ月の休職を会社へ伝え許可され入院になりました。
しぬ事も考えるようになりうつ病は悪化するばかりでした。
会社の社会保険に加入してたので、行政書士さんに頼んで傷病手当金を受ける事ができました。
約1ヶ月入院し自宅療養してました。
副職するのが難しくてもう3ヶ月休職したいと診断書を持って会社へ伝えたのですが、
受理されず解雇となりました。
その後は職安へ行き失業保険の手続きをし3ヶ月受ける事ができました。
その職場ではパートでしたので、大して失業保険は出なかったのですが受ける事が出き安心してました。
その後求職活動をし違う介護の施設で働きました。
通院しながら、仕事するのはしんいけど働かないと生活ができないので頑張って仕事をしてました。
債務整理も約1年ちかくかかりましたが無事自己破産できました。
今思えばなんであんなに借金をしたのか悔んでおります。
うつ病も完治はしてなく今も病院へ通院しております。
傷病手当金の手続きがわからなく知り合いの行政書士さんに頼んでやってもらいました。
その後うつ病での障害年金を申請して受理されたので、
給与プラス年金とでなんとか介護の仕事を続ける事ができました。
介護の仕事はキツイ割りには安く正社員の募集もなかなか無くパートで働き続けたのですが、
あまりにも給与が仕事とみあってないので転職をし清掃業をする事にしました。
一昨年前に父が他界しうつ病はますます悪化し昨年末2度目の入院をしました。
パートで4時就労でしたので、国民保険だったので傷病手当金はありません。
障害年金でなんとか入院費を払い、医師から抑鬱と診断され退職しました。
今は障害年金2級の申請をしているところです。自宅療養と通院の日々が続いてます。
不安感がとても強く一日に2回注射をする事も度々ありまります。毎日通院をしています。
自立支援医療を受けてるので1割で受診や注射をする事ができてます。
上限も2500円なので、それ以上は掛かりません。とても助かってます。